僕の感想文

筆者の主観です。備忘録とか面白そうなこととか。

建国記念日?建国記念の日?何の日なの?意外と知らない由来と歴史を調べてみた

1. 本日2月11日は建国記念日

祝日の名前を知らない若者も多い。

祝日の由来を知らない若者はもっと多い。


私も例に漏れず 建国記念日は知ってるけど由来はよく知らない 若者だ(若いかはアヤシイ)。

そんな無教養なことがあってたまるか!

というわけで建国記念日について軽く調べてみた。



2.建国記念日とは

正式には建国記念の日(けんこくきねんのひ)

建国記念日」は実は正式名称ではなく、「建国記念の日」が正しい。

この時点で 「えっ建国記念日(けんこくきねんび)じゃないの!?」 という人も多そう。

私も間違えていた。

ぶっちゃけさっき知った(阿保)。

日付は2月11日。1966年(昭和41年)制定。

日本の国民の祝日の1つ。日本の建国を祝う日。



3. 歴史

神武天皇(日本の初代天皇とされる天皇)の即位日が日本書紀によると紀元前660年1月1日(旧暦)とあり、その即位日を新暦に直したのが2月11日。

1873年(明治6年)に日本国の建国の日として「紀元節」と定められ祭日となり翌年から適用された。

しかし1948年(昭和23年)にGHQにより廃止された。

(Wikipediaより https://ja.m.wikipedia.org/wiki/建国記念の日)

GHQ強い…

その後、1966年(昭和41年)に「建国記念の日」として国民の祝日となり、翌年から適用された。

年表にすると

1873年 制定
1948年 廃止
1966年 制定




4. 戦後の建国記念の日制定をめぐるゴタゴタ

1951年ごろから紀元節復活の動きはあり、1957年に自由民主党衆議院議員らが「建国記念日」制定に関する法案が提出。

しかし当時の野党第1党日本社会党保守政党による反動的行為として猛反発。

衆議院では可決するも、参議院では審議未了廃案。

そんなこんなで9回も提出と廃案を繰り返す。


さらに、何日を建国記念日とするかについても激しい争いがあった。

各勢力がそれぞれの日付を主張。

結局、名称に「の」を挿入した「建国記念の日」として“建国されたという事象そのものを記念する日”であるとも解釈できるようにし、具体的な日付の決定に当たっては各界の有識者から組織される審議会に諮問するなどの修正を行い、社会党も妥協。

1966年(昭和41年)6月25日、「建国記念の日」を定める祝日法改正案は成立した。

審議会に諮問して日付を政令で定めることとされている。

政令で日付を定める唯一の祝日である(他は日付も法律で定められている)。

(同Wikipediaより)



5.感想

というわけで、建国記念「の」が入るか否かはかなり大きな問題というわけ。

一文字で政治が動くんだから不思議なもんだよね。

まだ戦後20年も経ってない時期だし、反発も強かったんだろうなあ。

この三連休、やたら右翼系街宣車が増えるのはそういうわけ。

各地の神社でも様々な祭りが行われるみたい。

お時間ある方はご参加してみてはいかがだろうか。

我が国が建国された記念日。

歴史に想いを馳せるのも良いかもしれない。